fc2ブログ

9MCへ参加して来ました

>11/9土、10日の2日間
 九州モデラーズキャンプ、9MC vol.3へ初参加して来ました。
 大阪ではモデフェスやKFCなどですが九州は熊本、蔦屋書店熊本三年坂 B1 イベントスペースにて開催されました。

 IMG_5186.jpgIMG_5167.jpg 
 もうオシャレなお店がいっぱい入ったオープンなスペースにはカフェ・ラテや小倉トーストが直ぐに戴ける距離にあり
 さらに参加者は特別価格での提供、実際に4杯飲みました。だって240円なんだもんw

 IMG_5130_20191113014617993.jpgIMG_5132.jpgIMG_5150.jpgIMG_5151.jpg
 大阪は最寄駅から始発で伊丹空港へ行くも既に人がいっぱいでリムジンバスも満員、保守検査でも、搭乗口でも…
 7:10分発は早すぎるけど8:25分着なので丁度良かった。今回、irukaも空輸し初空の輪行をして来ました。
 伊丹空港は改装中であっちこっち工事なので初カート利用したらめちゃ楽だったw
 そして搭乗口からバスでタラップまで移動も初の試みで滑走路に降り立ちましたw
 熊本空港から会場のある通町筋まで約45分ほどで到着、復興中の熊本城も直ぐ近くに見えたのでirukaと2ショットですw
 


スポンサーサイト



初ソロキャンプで買って良かったものベスト3




>先日の初ソロキャンプで活躍した道具をオレ的に順位を決めて紹介

IMG_4746.jpg

1位:CARRY THE SUN クールブライト 最大30ルーメン 充電式 スモール ホワイト
   CARRY THE SUN クールブライト 最大100ルーメン 充電式 ミディアム ホワイト

昼間の晴天時にソーラー充電させておくだけで最大72時間点灯し続けるLEDランタンは災害時なども電池や電源も不要なので
重宝します。またビニール素材なので簡単に畳めて軽く邪魔になりません。
室内の蛍光灯だけでも充電可能でした。明るさも3段階あり真夜中の読書なども問題なく読めます。

IMG_4589.jpg

2位:テオゴニア ファイヤー プレース トング
   TEOGONIA Fireplace Tongs 薪ばさみ

ヒロシちゃんねるでも度々紹介されていた薪ばさみですが太く重い薪なども挟み易く焚火弄りが楽しくなります。
柄の部分はウォールナットで使用頻度により味わいが出るのも楽しみのひとつ、重量は約390g。
実は、初ソロキャンプ時には家に忘れていたのですが数日前に2度目のチャークロス焼き時に使いました。


IMG_4770.jpg

3位:バンドックソロティーピーテント
4角にペグダウンし、センターポールを立てるだけで自立。自分は深夜の暗闇で初設営しましたがその簡単な工程で
僅か5分で立ち上げれました。広げる→4箇所ペグダウン→センターポール立て→自立→強化の為、追加ペグを4箇所
さらにロープで風対策も万全。インナーからではなくフライから設営するので雨の日なども中が濡れにくく前室が約半分あり
ミニテーブルやB6君なでも置けます、自分は雨対策で自転車を右隅に保管しましたが余裕で入りました。


2019.10/13-14 はやまの森野営場へ初ソロキャンプ その2

>つづき

昼間は20度くらいで丁度いい具合でしたが焚火を枝で弄りながら夜空を眺めるも密林で微かに見える月
持込量が少なく最後になった挽きたて珈琲を堪能したら少し眠くなり初ハンモックで少しウトウト…
寒さで目が覚め、気が付けば2時間程寝込んでいた。焚火も消えて残りの薪も4本くらい、ヤバイ寒さで
過積載だ〜と思っていたバンドックのソロティピーを暗闇の中、これまた初設営開始…

IMG_4765.jpg IMG_4764.jpg
この時もLEDランタンが非常に役立った、しかも長時間灯してくれるので本当に良かったです。
オリジナルロゴ入りの村の鍛冶屋さんで購入したペグハンマーは打ちやすく買って良かったです…
薪をシースナイフでと試してみるも小さすぎて無理、次は馬斧を注文しようと思った。
今、錆びない汚れないダッチオーブンをクラウドファンディングされてますよw
今回唯一、iPhone11proを機種変更したのですが色々検索やMAPなど使いまくったのでバッテリーが持たない、写真が少ないのは充電中だったためです。ソーラーパネル式の充電器は持参したのですが密林では太陽が届きにくく今後の課題です。


IMG_4770.jpg IMG_4771.jpg
テントは4角をペグダウンし真ん中にワンポールでしっかりと自立、簡単でした。グランドシートも持参しなかったので
エアマットを片手でポンピングする事2分くらいで快適な一人分のマットが完成、そこに寝袋用インナーを敷いて何とか
極寒ハンモックよりマシな寝床で就寝、途中2回ほど寒くて目が醒めるも午前5時30分には起床した。

IMG_4784.jpg IMG_4783.jpg IMG_4782.jpg IMG_4781.jpg
まぁ山奥なので普段見ない景色が新鮮でした。このキャンプ場はボーイスカウトなどの実践野営場の施設なのでその団体が優先されます。一般客は狭間の繁忙期では無いときなど利用可能で1日500円なので1泊2日なら1,000円です。薪も太い薪で500円
無料シャワー、水洗トイレ(和式)、水道など完備。またキャビンやロッジぽいのもあります。受付の方も人情的で兵庫県や神戸などからも来るそうで不思議がってましたがやはりこの大自然と低価格が魅力なんでしょうね…
webで予約や問合せ出来るのが良いですね。
10/12土は、朝7時頃に直接電話が2回ほどあったみたいで、大雨警報で中止と言う連絡でしたw
SNSで再度、告知してくれてました。出発前にiPhoneみてやっと気付いた次第でした。

IMG_4785.jpg IMG_4787.jpg IMG_4789.jpg IMG_4790.jpg

朝食はパンと牛乳で済ませ何故か赤だしも飲んで雨予報50%でしたので撤収開始し11時25分には下山、
食べも出来ない白菜1/6切、ねぎ、サラダなど生ゴミは持ち帰りなのでハンドル周りに括り付けていざ下山へ。
行きはキツかった坂道のダウンヒルを楽しみながら途中、落栗など見つつ早々に帰り道へ、地元の駅からマクドへ
立寄り昼食、ここで今回の反省など振り返りながらキャンプ場で出来なかったプラモ弄りは次こそ頑張ると誓う…

つづく

2019.10/13-14 はやまの森野営場へ初ソロキャンプ

>奈良県 はやまの森野営場にて初irukaとiruCartでソロキャンプへ
本当は10/12土、早朝から出発2泊3日の予定でしたが台風19号の影響で奈良県北部大雨警報発令につき中止へ

まず想定外の道のり、距離は7.2kmと普段の自転車通勤と変わらないのですが高低差が大きくほぼ登り一本調子で凡そ6km
途中は押して歩くほど急勾配な坂道、久しぶりにぜいぜい言いながら押しては休んでを繰り返すこと3回、足がつりかけてヤバイ
小雨も少々…ここでもうリタイヤして家に帰ろうと2回ほど思った、これほど人生で辛いと思ったことが無いほどこの日は辛かった。

朝7時38分に家を出てから到着までの予定時間は午前10時…とてもじゃないが絶対無理w
全荷物を移動の際、エレベーターが基本。コレが最大の盲点で1駅に2〜5回ほど利用しないと行けない…
特に中継駅の橿原神宮前駅と大和八木駅は大変でした、1、2分刻みの乗り換えは出来ずに後車へ乗車する。
IMG_4718.jpg IMG_4720.jpg
自転車で初ソロキャンプへ自宅を出発、駅ホームにて輪行の図を撮影するもこの時は絶対過積載でソロ以上の荷物を持ってきてしまったと後悔していた、この時までは…

IMG_47888.jpg IMG_4735.jpg
最寄りの榛原駅に着いたのが午前9時50分、10時から開店する駅に隣接する茶屋で朝食を摂る事にした。
その後、まずは駅近くの朝7時から開店しているスーパーへ買出しに立ち寄る事に…しかし、買い過ぎたw

IMG_4734.jpg IMG_4736.jpg
スーパーを後にいざ再出発するもいきなり登坂で最低速ギアが嬉しい…
登れど登れどゴールどころか平らな道路すら出てこないがこの道はライダー達の通り道なのか、数十回とすれ違う
頑張れよと親指を立ててくれたライダー達の優しが攣りそうな脚を鼓舞してくれたお陰で半分くらいまできてもう一回朝食を摂る

IMG_4739.jpg IMG_4740.jpg
この後の展開を考えると諦めて帰ろうかと2.3回思いながら別の楽しみを模索、着いたらアレしてコレして…
2台の隼に乗った夫婦がめっちゃカッコ良かった、赤の隼ロゴは奥さん(彼女じゃ無いはず)だと思うが大型バイクに乗った
女性って素敵じゃん、そうこうして登ってる内にとうとう登り切って平らな道にはレストンが

IMG_4742.jpg IMG_4785.jpg IMG_4743.jpg
ここからは一気に下りで途中上りもあったが十分漕げる斜度なのでやっと到着(@ ̄ρ ̄@)
しかし、ビジターハウスまでがまたゴリゴリの荒れた道、石や水溜り、凸凹だらけで酷く疲れたが受付を済ませて薪代500円を払ったがこれ以上荷物が持てそうに無かったので後で取りにいくと伝える。

IMG_4746.jpg IMG_4748.jpg
一番奥のCサイトを目指すもこれまた登りで押してガタガタの整備されていない歩道か車道か判らない荒れた道をははぁはぁと息づき、ようやくサイトらしき場所に到着。しかしどこにもCサイトと明記が無いがこれ以上奥が無かったのでここでいいやと設営開始、まずは太陽光で充電できるLEDランタン大小2つを取り出して備え付けされたコケだらけのテーブルに設置<実は、買って本当に良かった初ソロキャンプの道具1位がコレです。

IMG_4769.jpg 0000.jpg 0001.jpg
薪を取ってきてから初ハンモックとタープを設営、テーブル2つ、椅子など…設営し、まずは珈琲豆から挽いて入れた珈琲で至福の一服を済ませ、オイルランタンへパラフィンオイルを注入し芯にオイルが廻ってきたら点火してみたらあら不思議、綺麗に灯った。家で一度試しに灯したら煤だらけで綺麗につかず芯が焦げてハサミで切ったままだったんですが…そして迂闊にもテオゴニアの薪バサミを家に忘れており楽しみだった焚火弄りが意外にも革手袋と小枝で何とかなった事は秘密です。

IMG_4756.jpg IMG_4760.jpg IMG_4757.jpg
日が沈んできたので夕食の準備、まず初メスティンとアルコールストーブで自動炊飯に挑戦、めっちゃ上手く一合が炊けて自分でもびっくりでしたw スーパーで半額だったステーキを初極厚鉄板のtinyフライアンで焼いたけど旨旨でジューシーに焼けてコレまたびっくりでした(*'▽'*)

つづく…

iruCart借りてきた

>10/6sun LORO大阪店
 試乗会にirukaの創業者、小林さんが来店し販売が遅れているにも関わらず当方にキャリーカートを
 貸して頂けると数日前にDMにて連絡を受けて行ってまいりましたw

IMG_4636.jpg IMG_4637.jpg IMG_4641.jpg
irukaを購入するきっかけとなったのがこのカートでした、当初DAHON用にいいなぁと期待したのが5、6年前くらいだった?
そして今年の7月にirukaが先行発売されて自分はまだ販売店が関東だけでしたのでサイクルショップしぶやさんにて購入w
本来なら買ったお店でメンテや追加アイテムを購入すべきでしょうがあれよと言うまに関西でも販売拠点が生まれカート他は
写真のLORO大阪店さん、ここで購入予約しました。

試乗してきましたが11キロの荷物を積載し登り坂でも内装8段が効果的に効いてスイスイと登れましたよ。
下りではブレーキ掛けつつスピードを出さないようにすれば良いかと思いました。

段差やタイル道などはサドル下に接続しているカプラーとカートの遊び部分が振動と音になりますねw
この週末から輪行ソロキャンプへこのカートを利用して行く予定ですが台風19号が発生し3連休を直撃しそうで
ちょっとちょっとと…11月は何かとバタバタするので最悪12月に冬キャンプの可能性も出てくるかも
 

irukaでソロキャンプ準備中

>2019.10/12土からirukaで初ソロキャンプに挑戦します。
 現在、その準備中でして色々とツールを揃えてきました。
 その折畳み自転車irukaでソロキャンプの揃えるべき道具達のコンセプトは
 まずはコンパクト(なるべく軽量で小さくに)、コストパフォーマンス(いいものは高い<安くても良いものを探す)、
 なるべく被らない方がいいがガレージショップや手作りなど逸品的な拘りの道具たち

 まずは自転車でキャンプするには小さくて軽いコンパクトな調理道具は必須、さらに低価格なら申し分ない
 そこで見つけたスノーピークのチタンソロクッカーセット、実はネット検索では見つけていなく店舗で偶然見つけたセットw
 税込7538円で蓋付きの鍋が大小2個、ここに他のマグカップなどスタッキングしてコンパクトに
 IMG_4356_20191004135818e8c.jpg IMG_4357_20191004135819532.jpg

>Be-PAL9月号付録のOPINELコラボ竹製まな板
 刃に優しい竹製のまな板も敢えなく桐板を買う直前に一旦躊躇しそっと置いて帰宅前に寄った本屋で次号予告を見て買った
 A4サイズのコンパクトなまな板、家でも使えそうなので思わず3セットも購入し専用の蜜蝋ワックスもAmazonで購入
 因みにAmazonPrime会員中なので他社のショッピングサイトと比較し送料込ポイント類を吟味し良く買うようになった。
IMG_4591.jpg IMG_4590.jpg
火挟はヒロシちゃんねるでも有名なテオゴニア、日本製です。

IMG_4622.jpg IMG_4621.jpg
次は三面使えるチーズグレーターとDIETZ COMET50ランタン、いくらソロキャンプでも灯りは明るい方がいいな〜
と言う事で錫メッキされたコメット50をチョイス、あとどうしても拘った珈琲道具のmini drip pot

ひっさしぶり過ぎて…

>令和、初更新
 
 新しいジテンシャを購入しました。
 前回、16インチのDAHON プロストSLから約4年(2015.5〜)
 18インチの国内ブランド、irukaさん開発、初回ロットの為、大阪での販売はなく
 東京のサイクルショップしぶや さんにて通販で購入。 

 IMG_4063.jpg IMG_4064.jpg
 梱包箱、カタログも統一デザイン

IMG_4065.jpg IMG_4066.jpg
ダホンと並べて見た

IMG_4067.jpg IMG_4069.jpg
フロントフォークが1本、トップにど〜んと穴…拘りのデザインですね

IMG_4081.jpg IMG_4082.jpg
販売店でべリング入りキャスターに交換してもらいました、まだ一度も転がしてませんけど
この週末、創業者の小林さんが来阪されるそうなので初輪行して試乗店舗まで行ってみようかと計画中w
更に当日チェーンとプーリーも交換したいと思います。

 

2018.9/24GWC18へ参加してきました。

>2018.9/24月祝 10:30-16:00
なんばにて開催されたGWC18へ参加してきました。
当日は晴天に恵まれ(3日前では雨予報70%でしたが…)
ご来場、ご来店、お買上げありがとうございました。

オリジナル、自主版権のみのオリオンでしたが個性豊かなちょいと癖のあるディーラーさんがいっぱいでした。
自分は歳のせいか深夜作業が続かず寝坊までして到着が遅くなりバタバタでしたが何とか10時20分頃に設営完了w
また一般のお客様が開場前から約150名ほど並ばれたとアナウンスw

IMG_2784_20180925170113d71.jpg
卓の様子

IMG_2785.jpgIMG_2786.jpgIMG_2787.jpg
お隣は〈CARREY〉ことよしのさんの卓でした。るーこキット購入以来のファンのお一人さんが隣接されてて
色々お話し、フォローまでして頂いて恐縮ですw オリジナルキットを自分も購入させて頂きました。
1/8 若宮くずは【空夢散歩】空を夢見ながら散歩する女の子で狐お面付き、シリーズ化して欲しいですね。

IMG_2788.jpgIMG_2790.jpgIMG_2791.jpg
あとエッチングシリーズで老舗のディーラー〈THREE SHEEPS DSGN〉さんで1/10サイズの笑s B6君を予約してきました。
1/1サイズと並べてソロキャンプしたいです、真冬までに実行予定w

IMG_2793.jpgIMG_2796.jpgIMG_2798.jpg
ボンゲ式toyさんにも行って来ました。メカトロ生徒も堪能w
そりまちさんの鮭バケツロボもじっくり観れて感動して来ました。素晴らしい筆描き込みです。
自分も同じロボ購入していたのでちょっと感化されて筆描きやってみたくなりましたです。

IMG_2800.jpgIMG_2804.jpgIMG_2803.jpg
あと撮影機材に感動、マッハカレーさんのスジ肉(かす肉)の旨さに感動(お昼後半に行ったのでルーがちょっとぬるかった)
でも美味しくて今度実店舗に寄ろうと思ったです。

>感想:大阪での模型、ガレキイベントでは最大級?関西では貴重なイベントになりつつあると思います。
今回は全体的に余裕のある会場でしたのでカレー臭も無く?時間も10:30-16:00とぎゅっと凝縮していたので
比較的のんびりと過ごせました。また次の回にも参加したいです。


ゆるキャン△、版権いずれも承諾いただきました。

>2018ワンフェス夏にて版権申請していた
 ゆるキャン△2点、共に承諾を頂きました。ありがとうございます。

IMG_2191.jpg IMG_2197.jpg
リンちゃんとなでしこの秘密結社ブランケット仕様のフィギュア2点セット
メイフライチェアーぽいもの、こちらは完成品の販売予定です。
アルミパイプと極細ゴム紐を駆使して収納も出来る仕様です。

⬇︎フィギュアの元絵となった絵師さん「トゥーミ」さん作、もっふりからコラボさせていただきました。
 ありがとうございます。
67505931_p0_master1200.jpg
絵師のトゥーミさんサイト

またガイドブックにも予告していました、ウィーゴ関連は全て不可となりました。
申し訳ありません。次回に向けて精進したいと思います。

2018ワンフェス夏、当選しました。

>2018ワンフェス夏、当選しました。
 運営さんからのメールが来たので確定です。

 00000030.jpg

 版権申請は、ウィーゴ再販と新作
 あと、ゆるキャン△で絵師さんとのコラボ作品「もっふり」と
 志摩リンたんを申請しています。
 IMG_1903_20180402204350592.jpg IMG_1946_20180402204352d8f.jpg

 とりあえず残り17週中の15週前を完成の目標に精進します。

Template Designed by DW99